ランキング参加中!

クリック よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

雑談

夜勤やると避けられない検食 職場で病気はオープンにしています。

おはようございます。

ご無沙汰、えんけです。

性懲りもなく更新を続けていこうと思っておりまする。

やっと 介護系の講習が終了しましてね、ホッとしているところでございます。

9月は ほぼ休みがない状態でして、10月に入っても1日だけあったのですが それも終わりあとは修了書?合格証??が送られてくるのを待つばかりです。

これを持っているからと言って 給料に反映されるわけではないんですがね。

派遣会社が全額負担で取りに行けましたから。

約7万円

これは大きいですよね。

ほぼ まるまる1ヶ月、無理した甲斐がありましたよ!!

スポンサーリンク

さて、最近の血糖値の様子ですが・・・

まぁまぁでしょうかね。

リブレ的推定A1cは いま6.8%

たぶん実際はもう少し高いと思うけど 前回の通院時より0.1%下がっているので まぁ悪くないんだな、と判断しています。

今朝の血糖値は

130mg/dL

いいでしょう。

この写真撮ってから少し時間が経ったんだけど 今は110mg/dLまで下がっている。

ちゃんと朝のトレシーバを打ってますからね。

まぁ 悪くない状態なんですが 最近また生活リズムが乱れることになりまして・・・

今月から 職場で夜勤に入ることになりました。

てか 転職しまくりな私は たぶん今の職場に変わった話はしていないと思います。

今年の5月に前職の老人ホームを辞めていて、6月には住宅型のようなサ高住のようなところに派遣で勤めています。

元々の話しが「早番専門」俗にいう”早専”だったので 朝は早いけど生活リズムは安定していて、病院も仕事が終わってから行けるから希望休は少なくて済むし まぁいっか、ってそこそこ満足してたんですよね。

派遣だから 委員会や会議、レクリエーションとかのスケジュールも入れられないし。

これはかなりポイント高い!

それでいて 直近の有料よりも月給換算でUP!

たぶん賞与考えても年収ベースで派遣の方が良いくらいだからね。

デメリットどんなにこの職場が気に入ったとしても いつか辞めなきゃいけないことくらい。

正直言ってね、今の職場は職員の質は低いと思うし、特養や有料と違ってどこまで手を出して良いのか分からないってのがかなり難しくて ベタにお局っぽいのもいるから精神的にちょっとしんどいところはあるけど 体力的にはかなり楽なんだよね。

でもさ、やっぱり会社の体制がクソだし、そのお局がイヤで辞めていくって人も多くて 職員が安定しないんだよね。

介護職あるある

で、夜勤のメンバーも私が入職してから だいぶ様変わりしてきて 完全に人手不足。

今まではなんだかんだ施設長も入ってくれていたんだけど その施設長も異動になって・・・

夜勤がヤバいと早番での朝がかなりキツい。

いずれにせよキツいんだったら 夜勤やっちまえば??

って感じだよね。

いや、本当にギリギリまで断るつもりだったんだけど 断る=契約終了 って私は考えていたから もう少しやりたいと思った私は受け入れることにしたんよね。

なもんで、せっかく安定してきた生活も少し乱れがちになっているわけでございます。



あ、もちろん早番も入るけどね。

契約は今まで早番の時間しかなかったけど変更して全シフトOK

だけど、基本は早or夜で どうしても人が足りない時だけ日勤も遅番も「応相談」って条件で合意した。

これはあくまでも口約束だけど 早番できる人も少ないから まぁ他の時間に回されることはないだろうと思っている。

実際、私の早番が減ったせいで 夜勤以外どこでもOKの派遣さんが早番ばっかりになってたし(;^ω^)

ごめんよ。

で、本日は夜勤2回目の明けの翌日。

完全に時差ボケ状態でございます。

明日は・・・また夜勤

うちの会社は夜勤明けの翌日は休みって決まりはないから 次の夜勤は休みなしの2連チャンになるけど。

な、わけでね いま悩んでいるのはトレシーバの打つ時間。

いま、朝・夜分けて打ってるから どっちも仕事中になるんだよね。

いつも決まった時間に打ってるわけじゃないから だいたいそのくらいの時間・・・で 忘れたらまとめて打ってもいいや、くらいの軽いノリなんだけど いやいや、持ち歩きがね。

使い捨てのインスリンを使っていた時は忘れ対策にヒューマログとか”置きインスリン”してたけど いまはカートリッジだからさぁ

たまたま使いかけのルムジェブを置きインスリン化してるけど 日中ほぼ使わないとはいえ ちょいちょい使っててだいぶ残りが少なくなっている。

どうしようかと思って冷蔵庫を探してたら 処方箋をもらった時の袋のまま 使い捨てのトレシーバヒューマログを発見!

冷蔵庫のドアポケットに無造作に入れられた袋から 奇跡の救出!!

これでしばらくは大丈夫。

だいぶ前に処方されたはずなのに 使用期限は2026年6月って・・・

スゲーありがたい。

ということで これをいったん”置きインスリン”にして 夜勤の日はカートリッジの方も持ち歩く、って方法でやっていこうかと思っている。

いや、そうすると 今度は会社にカートリッジを置き忘れたら詰むな・・・

だから 先生に事情を話して カートリッジと予備に使い捨ても処方してもらう、って手も考えている。

ほんと、我らはお注射なしでは生きていけませんから・・・

そもそも仕事中は夜勤であろうとご飯は食べないつもりでいたのよ。

無塩アーモンドを小さなケースに入れて持って行って それだけ食べてるけど。

でも 夜勤になったら検食が避けられないことに気付いた!



職場は2階と3階に分かれていて 今のところ2階の方が入居者さんの介護度が高い人が多いんだけど 3階は精神的にヤバい利用者さんが多くて 難易度的には3階の方が高い。

だから まだ2階しかやってなくて そうなると朝食に食介に入らなきゃいけない関係で夜の検食担当になるんだよね。

で、食事が終わったらすぐに就寝介助に入るから お注射打つタイミングを忘れちゃうんだよね。

だから 過去2回の夜勤、このタイミングで血糖値爆上げしている。

検食だから 全部食べる必要はないんだけど 味の感想を書こうと 一口食べて「あれ?」って確認でもう一口食べて・・・

なんてやってると結構食べちゃったりしている(;^ω^)

「おいしかったです」しか書かない人もいるけど 私、無駄に真面目なもんでね。

おいしかったですはアカンよ。

これ、基本ちゃうの??

まぁまぁ、これはあくまでも私の考えだけど。

ま、そんなわけで このタイミングのお注射をどうするか、考えたいところ。

ちな、職場では話せる人には1型であることをオープンにしている。

夜勤の最大の難関であるお局。

裏ボスと陰で言っているが、彼女にもサラッとカミングアウト。

わざわざ話す必要もないと思ってたんだけど 夜勤デビューの日、もちろん同行ついてくれていたんだけど 裏ボスが「えんけさん、検食!」って言うもんだから「病気だから食べられません!!」ってストレートに言ったんだ。

裏ボス、根は悪い人じゃないんだよね。

だから それ以上文句も言わずちょいフリーズしてた

で、同行の社員に相談したら「全部食べる必要ないけど?」って言われて気付いた。

なんかさ、完食しなきゃいけないような気がしてたから。

あぁ、味見程度で良いのね。じゃあ食べるわ、って感じで受け入れた。

それを期に裏ボスに1型の話をするようになって「糖尿病なの?」って聞かれたから

えんけ
1型人に『糖尿病』って言っちゃダメです!あくまでも『1型』です!
これをこっちの世界では1型人のプライドと言います!!
M氏と一緒にしないでください!!

と熱く言ったら 「あ、そうなのごめん」だってさ。

M氏というのは ゴリゴリの2型デブです。

ロクに仕事をしないのはみんな承知のめんどくさい野郎です。

でも M氏はマンジャロ打ったりしてて 低血糖の体験あるし、1型と2型の違いをよく分かっていて 私としては”この会話”に限っては話しやすい人である。

てか 1型人のプライドって・・・

こっちの世界ってどっちやねん(;^ω^)

いや、これもどっかのサイトかSNSで見た文言なんだけど 結構気に入って勝手に使っていますわ。

要は、糖尿病だけど

「2型とは違うのだよ、2型とは!」


と言いたいのだ

・・・ギリ セーフでしょ(;^ω^)

でもさ、かなりタイムリーな話題で 2025年ノーベル生理学・医学賞でさ、制御性T細胞とは 何ぞや?みたいになって 1型糖尿病って字幕を見るのなんのって・・・

”自己免疫疾患”って文言付きなもんだから、ドンピシャな私にとっては 今まで病気の原因を「自己免疫疾患の1型です」って言って「??」みたいに反応してきた人に分かってもらえる良い機会になるかと。

「ほら、今年のノーベル賞で・・・」

そ、1型は2型のこじらせじゃあないんですよ!

ってね。

ま、自己免疫だけでもないけどね。

こうやって1型の理解が深まっていくといいな、と思う今日この頃。



まぁ、さ、制御性T細胞もインスリンが枯渇しちゃった私にはもうどうしようもない事だろうけど。

私にはβ細胞の復活が無いと意味がないんだろうね。

発症当時、今の病院に通い始めてかなり初期の頃に 根本的な治療は無いのかと先生に聞いたことがある。

そしたら「移植しかない。けどまた再発するけどね」って言われたことは鮮明に覚えている。

だから 膵臓?細胞だけ??分からんが移植したあとに抗GAD抗体が暴発しないようにすれば根治、って事になるんかな?

先生曰く 一度 GAD抗体が陽性になったら戻ることはない、みたいな言い方してたし。

あぁ、これも絶対じゃないよ。たぶん。

GAD抗体が陽性だからって1型発症しない人もいるらしいし。

あ・・・だからこれが制御性T細胞の働きって事??

素人が雰囲気で話しているだけなので あまり本気にしないでほしいんだけど ざっくり言うとそんな感じなのかな、って思っている。

私はもう諦めているというか 今の生活は面倒でお金もかかるけど 別に不満じゃないというか慣れてきたから変にリスクを背負うくらいならこのままでいいと思っている。

今後の人生に特に目的もないですから、生きることが目的で目標というかなり安上がりな人生です。

いかにうまくコントロールできるか、って難題があるから生きる目的になっている?みたいな。

神様は超えられない壁は与えない

なんてクサいセリフだけど 生きる目的が無くて世の中に何の役にも立っていない私に、罰と生きる目的を同時に与えてくださって、さらに超えられなくはない、という絶妙な状態にしてくれたのではないかと。

うーん、言えば言うほどクサイ(;^ω^)

言い換えれば「苦しみながら生きろ」って事? ただの罰??

アシ〇カ?

・・・いや、アニメネタは2つもいらん(;^ω^)

今年で病歴10年目ですが 今は本当に恨んだり絶望したり、そういった後ろ向きな感情はほぼないですね。

ただ「めんどくせー」くらいか?

ま、なっちゃったものは仕方がない。

私の場合 救いと言えば「自分のせいじゃない」と思える事。

たまに「だからこそ納得できないけど、どうしてそんなに前向きなんですか?」ってメッセージ頂くけど、

えんけ
え?だって考えたって仕方がないじゃん。後悔したって治るわけじゃないし。

だったら 今を楽しく生きる方法を考えた方がよくね?

って思ってるんだよね。

この発想にたどり着くまで 時間がかかって簡単ではなかったけどね。

そんなにすぐには受け入れられないと思うから みんな悩んで苦しんでみればいいと思っている。

その人なりの考えで前を向けばいいと思っているからね私の考えを押し付けようとは思わない。

ただ 私のように絶望を乗り越えて今は楽しんで病気と向き合ってる人もいるんだって知ってもらえれば良いかな。

ま、独り身っていうドーピングがあることは・・・

いや、これはある意味ハンデだからチャラ・・・かな?



今日はこんな感じで。

いやぁ、久しぶりの更新で書きたいことが一杯ありすぎたのに結局わけわからん内容ですわ。

書きたい事って言っても病気ネタってよりも 個人的な出来事ばっかりだけど(;^ω^)

いま 5月に買ったばかりのPCが壊れちゃって見積もり出してるところ。

液晶が割れちゃってね。

いくらになるか分からないけど 嫌な予感がしてたからしっかり破損も対応してくれる保証に入ってたんだよね。

今でも現役だけど かなり起動が重くなった レッツノート

もう6年経ってるけど やっぱこいつは強いね

何度も落としたり踏んづけたりしてるハズなんだけどヘーキ。

今日は久々にコイツとカフェってみました。

こいつはバッテリーが持たないから電源が取れる地元不動産屋さんのカフェです。

夜勤を始めて生活リズムが崩れているとはいえ またちょいちょい更新できるように調整してきたいと思います。

今日はこの後 買い物へ。

久々にP店に行きたい気もするんだが。

あ、そういや 9月に金の価値が上がって特殊景品の換金額が変わったんだよね。

8月に勝って、上がりそうな予感がしてたから換金しないであたためておいたやつ。

8万円だったはずが8万7000円になる。

ひゃっほう!

(これ、違法な事じゃないよね??)

換金して 一勝負してこようかな。

・・・いや、今日は買い物に行くの。どうしても買いたいものがあるから それを買ってきてから・・・

お金は大事にしたいから 行かないのがイチバンなんだけど ちょっと疲れているし気分転換したいような?

うーん、とりま、買い物してから考えます。

では、また。

(良い報告ができれば良いけど・・・)

行くんかい!!




いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
  ↓        ↓
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。

えんけ宛てメールはこちら


こんな記事もオススメです

-雑談