ご無沙汰しておりました。
相変わらずの えんけでございます。
すっかり更新も出来ずにおりました。
今の職場に勤めて 4ヶ月が経とうとしております。
その前の2ヶ月だけやっていた特養に比べ 身体の負担はメッチャ少ないのですが それ以上に精神的負担が大きすぎる!!
最初のうちはビックリするくらい身体が疲れなくて 特養で傷めた背中と手首も徐々に良くなってくるくらいだったんですが 心の疲れが異常で・・・
そして 背中と手首の痛みも再発。
背中・・・というかアバラでしょうか。
肋間神経痛?
あくまでも疑い
病院には行ったんだけど フツーのレントゲンしか撮ってないから神経とかそういうのは分からず とりま骨には異常なしってくらいしか分かっていない。
呼吸をすると痛い・・・とかその他の症状を職場で話したら 同じような症状で肋間神経痛だった、と。
病院でも断定はできないけど その可能性もあるかも、と。
痛み出した初日はフツーに息を吸うだけでも痛くて タバコのひと吸い目(?)も命がけなくらい痛かった(;^ω^)
今はくしゃみをするときの深呼吸くらいまでいかないと大きな痛みは出なくなったけど。
少しづつ良くなっている気配もあったので病院では対処療法として痛み止めの薬と湿布薬の処方で1週間くらい経ってる。
今のこの状態で、花粉症じゃなくて良かったと思う。
くしゃみの度に深呼吸する覚悟が必要なもんで・・・
たまにその覚悟が上手くできずにくしゃみが停まって不完全燃焼(;^ω^)
花粉症ではない(自称)・・・とはいえ さすがに少し目が痒かったり くしゃみが出たりもする。
花粉症って受け入れたら終わりって言うじゃん。
うん、まだ軽症なので 私は違うぞ!!と思い込んでいます。
何とか乗り切っていきたい。
スポンサーリンク
いま 感染性胃腸炎がはやっているようで・・・
はい、残念ながら我が施設でも大変なことになっております。
自分の公休日明けに出勤したら 施設内が暗く全員居室対応になっていた。
ちょっと前にも感染疑い かつ 職員不足で入浴が中止になって 利用者様が一時居室対応状態になったけど すぐに解除されて通常運行に戻って10日も経たないうちにガチ感染者が出てしまったよう。
居室対応になってから潜伏期間?が過ぎたか、対応が甘かったかで感染者も数名増えてしまい、職員も数名罹患
そういや 私もずっとお腹が痛い・・少しゴロゴロしてちょいユル状態が続いているんだけど コワくて言い出せないわ(;^ω^)
そんなビッチビチって訳じゃないし、ほら、私って洗脳されやすい性格だから(知らんがな)
みんな調子が悪いから自分もそんな気がしちゃってるだけだと思う。
女性陣、生理前って下りがちになりません?
人により、だけど私は下り傾向。
そう、そういう事にしておこう!!
という訳で ちょっとビクビクしながら生活しております。
てかさ、さっきまで居室で食事介助してて その後その利用者様が「陽性」とか言われたら・・・
もうね、みんな狂ったように笑ってるわ(;^ω^)
そ、笑うしかない。
あはははははh・・・・・(壊れ気味)
うちの施設は 言っちゃあなんだが なんでも、どんな人でも受け入れ、そして退去させることはない。
手に負えないとほかの施設で何か所も追い出されてしまった利用者様が何名もおり 言葉は悪いが掃き溜め施設のようです。
もちろん穏やかな利用者様もいるけど かなり"濃い"方も多く、その"濃い"方の影響で温和な方も影響を受けてしまうという ベタな悪循環が起こっております。
他の施設での勤務経験のある方からすれば「これはもうフツーなら退去案件」とのこと。
まぁ あんまり詳しくは話せませんが・・・
それでも 当施設は「追い出す」という事はありえません。
よほどの刑事事件に発展するようなことがない限りは。
このくらい 介護やってりゃ当然っしょ、と思うかもしれませんが 本当にスゴイっすよ!
他所で退去案件の方を受け入れるわけですから。
というわけでね、感染対応で自由に動けないものですから 利用者様もストレスが溜まって不穏になるわけですよ。
特に"濃い"方々の対応が本当に大変。
こっちの苦労だけでなく 見ていて辛くもなります。
言葉でなだめられているうちは良いのですが 少し長引いていてそれも効かなくなってきているし、それ以上に解除後に絶対ADLが低下してますから それでまた不安になったりするだろうし・・・
ほんと、大変な仕事だな、と改めて感じています。
正直言って 人海戦術が出来れば大したことはないんです。
それができないから大変なんです!!
とまぁ そんなわけで かなり心がヤられておりますが もう少し続けようかと思っています。
退職願は出せておらず、4月の初旬に通院もあることから少なくとも来月もココで働いている事でしょう。
たぶん 辞める辞める詐欺の かまってちゃんだと思う(;^ω^)
次に良いところが見つかれば辞めたいけど またイチからやり直すのもメンドーだし、どこに行ってもどうせ同じでしょう。
うちの施設は本当に人に恵まれているから、それが救い。
ちょっと上司はズレている感じだけど悪い人ではないし たぶんハラスメント的な事をものすごく警戒しているから 優しいというか強く言わない。
拍子抜けしちゃうところもあるんだけど これもかなり救われている。
そして まだまだ介護素人の私ですから ここで「勤務」の実績は作っておきたいかな。
3年頑張って 介護福祉士を取れるようなことがあったら その先はまた改めて考えよう。
ってのはどうだろう。
まぁ その頃には一般的な定年まで残り10~15年くらいになっちゃいますが・・・
引き続き 辞めたい発言は絶対に出てきますが スルーして下さいまし。
で、最近の私の体調ですが・・・
ヤバイ
もうね、家に帰ってきたら 食べてストレス発散するしかないのですよ。
いや、ストレス発散というか 無意識に食べているという感じ。
おかげでリブレ的 推定A1cも7.6%まで悪化しております・・・
ちゃんとお注射打ってるんですが 足りないのか食べすぎなのか、食後しばらくしての血糖値は当たり前のように300mg/dL台までは上がっちゃって その後もなかなか下がらなかったり。
食べたいのであれば 低糖質なものをたくさん食べれば良い、
とは思っているんだけど 糖質多いものばっかり食べたくなる。
結局 食べすぎてお腹が苦しくて毎回後悔するんだけど その反省は次に生かされない。
仕事が終わって 最寄り駅に着くと 夜なら駅近で買い物して食いながら家に帰る。
明るい時間に帰ってきたときは 買い食いはしないけど やっぱり何か買って帰るし。
お腹が空いてるとか食べることが楽しみって訳じゃないんだけど 気を紛らわそうと食べているって感じかな。
それ すなわちストレスか。
昨日もね、近所の100ローで・・・
薄皮パンのグルメシリーズ見つけてしまいまして 即買い。
これだ、
ココイチ監修の カレーコロッケぱん
カレーパンなら分かる。
コロッケパンも分かる。
あえてのカレーコロッケとは!
だが、パッケージに
ココイチのカレーをイメージしたコロッケフィリングを包みました
イメージ? フィリング??
要するに"風味"か?
ま、割ってみましょう
やはり コロッケ要素がない(;^ω^)
ちょっとごわごわしたカレーやん。
食べてみる。
あぁ、でも旨い
ちょっと辛みがある感じで ココイチのカレーはしばらく食べていないからココイチ味なのかは判断できないけど 。
ウーバーやってた時 カホリは何度も頂きましたが(;^ω^)
そして "コロッケ" ではなかったけど コロッケのようにちょっとザラザラした感じというかジャガイモや衣の感じを出しました、と言われれば なるほどと思える食感。
イメージとしてはOKです。
えぇ、美味しかったですよ。
ガッツリとしたカレーの濃さは感じないけど カレーコロッケパンとしては そんな感じはちゃんと出ていました。
そして 栄養成分表
1個あたりの炭水化物量は11.4gなので 少な目ですかね。
1個ならね!
こんなん、1個で満足できる?
いや、一度で食いきるっしょ(;^ω^)
ということで 全部食べたら 炭水化物45.6g
まぁ菓子パンとしてはこんなもんでしょう。
と、こんな感じで毎日パンとか弁当とか フツーに食いまくって高血糖を連発しているのでした・・・
でもさ、期間限定とかネタものって食べたくなっちゃうじゃん!!
ちゃんと用法容量を守れは良いんだけど あればあるだけ食べちゃう私は買わないのがイチバンなのよね。
てか 店に入らない。
これに限るんだが・・・ね。
と、久しぶりの更新は仕事の愚痴と食べ物の話。
さて、今日は少し買い物をしたいので このあと街に出ようと思っています。
ほんと、最近はいろいろ疲れちゃってて 家から出ないこともあったし 用事があって外に出たら 本当に用事だけで終わらせて街をフラフラすることも無かった。
こないだ調剤薬局屋に薬を取りに行ったときも 買い物しようと思いつつもそんな元気もなくすぐ帰ったし。
調剤薬局ではね、もう箱のまんまで渡された。
嵩張るぅ~
でも収まりはいいので 冷蔵庫の扉に置くのを止めて ちょうど良い100均のカゴがあったので並べて冷蔵庫の棚に置くようにしました。
てか どれも使用期限が意外と短かかった。
もちろん使い切れるけど 使い捨てのペンの時はこないだのヒューマリンRは別として
2年くらい余裕があるのものが多かったけど 今回も半年とか そんくらいが多い。
需要が少なくてハケないんですかね。
まぁ 余裕っすよ。使い切るのは。
でもさ、ビンボーくさく すぐ食べるのに陳列棚の奥から食品を取っちゃうように 少しでも期限が長いものを好んでしまうもんじゃないですか?
期限が近い = 古い = 効きが悪い
みたいに感じちゃうし。
あぁビンボーくさ。
期限が短い分 パー引きしてくれるんなら大歓迎だけど(;^ω^)
ま、そんなわけにもいかないわけで。
もらいすぎないってのも大事よね。
ちゃんと処方量もコントロールして無駄なく、でも足りなくならないようにしていきたいと思います。
さて、街も動き出しましたので 私も行動しようと思います。
そして いま 血糖値が下がりすぎ!
いま さらに62mg/dLまで下がっております!
はい、どんどん下がっております!!
ちょっとふわふわした感覚で危険域。
朝さ、400mg/dL近くまで上がってて フィアスプブチ込んで ちょうどリブレの交換タイミングだったから付け替えてカフェに来たらこのザマ
ちょっと嫌な予感はするけど もう調剤薬局ではもらえなくなったブドウ糖は持参してますから これ食って このまま街へGO!です。
あ、賞味期限切れてた(;^ω^)
2025.02.29
こんなん、切れたうちに入らねぇわ!
てか いま本当にこれしかないから食う。
ちょっとヤバい感覚が続いているけど ちょっとは安定するっしょ。
そしてこの低血糖でこれで少しはA1cが下がるでしょう(あくまでも平均ですから!!)
いや、ほんと 次の通院時は先生にお小言いわれる覚悟をしなくては。
ま、仕事も血糖値コントロールも頑張りますよ。
ほどほどに・・・
では 今後もぼちぼち更新してまいります。
いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
↓ ↓
ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。