ランキング参加中!

クリック よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

病気

ご質問頂きましたので リブレと毎月の医療費について"私の場合"の話をします!

おこんにちは。

えんけでございます。

最近いろいろ参っているえんけでございます。

まぁ 文句を言っても仕方がないので 今日は気合を入れて外に出てみた!

休みの度にできるだけ単発バイト入れよう!と思ってたんだけど 今日はモタモタしてたら良さげな案件が埋まってしまった。

前回行った 放置された施設は相変わらず募集してたんだけど ここはちょっとな・・・

背に腹は代えられないとはいえ さすがに無理だった(;^ω^)

ま、いずれもう少し落ち着いたら応募しようと思ってるけど。

いまさ、あんまり調子よくないんですよ。

スポンサーリンク

調子よくないっていうか 血糖値コントロールに飽きてる

良くないねぇ・・・

せっかくリブレが高血糖を知らせてくれているんだけど無視

なんか どーでもよくなっちゃって。

そんな今朝の血糖値はコレ

夜中 アウトー

寝たのは3時くらい

そこまで血糖値高いの分かってたんだけど もう面倒で・・・

で、時間が中途半端だったから寝る前にトレシーバ20単位一気打ち

それでもイマイチ下がらなかったから 起きてからルムジェブブチ込みでやっと下がってきた。

こんなことやってるから推定A1cも悲惨なことに

次の病院では7.5%は余裕で超えてくるだろうと予想。

なんだかんだいつも言い訳してるけど 今はそれでいいんです。

まぁシなない程度にやっていきます。

いちお 現状こんな感じ。

自暴自棄気味なので 気にしないで!



さて、今日は・・・

先日メッセージにてご質問頂きましたので お答えしようと思います。

基本的にメッセージには個別にお返事させて頂いてますが ブログ内での回答でも良い、とのことでしたので 本日の"ネタ"と させて頂こうと思いまして。

Mさん、メッセージありがとうございました。

すみません、ネタ扱いにしてしまいまして。

ですが とても良い機会を頂きありがとうございます。

このブログもかなりダラダラとやらせて頂いてますが 最近はほとんど自分の生活の話(仕事の愚痴)に ちょろっと病気にまつわることだけなんですが 同じ病気の方から

「最近1型になったので参考にさせてもらっています」

というメッセージもちょくちょく頂きまして。

本当にいいんですか?!

めっちゃテキトーにやってますよ、私(;^ω^)

でも あくまでも「参考までに」ですから。

ガチ1型人のリアルな話を聞いていただければ幸いです。



というわけで。

改めまして Mさん、メッセージありがとうございました。

ご質問の内容ですが・・・

自己測定からリブレに変えて費用面重視すると変えて良かったですか?

Mさんは自己測定("未だに"という文面から指からのやつって事ですよね?)で血糖値を測定されているようで 診察代、注射、経口薬などで月1万2000円ほどかかっているとのことでした。

注射の種類や経口薬、病状の詳細はうかがっていませんので 比較はできませんが「私の場合」でお話します。

ほんと、医療費 高いっすよね!!

これ、毎月ですからね。

で、ご質問の内容から「リブレに変えたら費用が上がる」とお考えかな?解釈してしまいましたが これに関しては 費用は高くなりません。

私も「リブレって便利そうだけど、でもお高いんでしょ?」って思ってたんですが。

いや、むしろ点数をみたら少し安くなってます。

かつ 何回でも測り放題。

点数についてはえんけ調べですが 私の場合1型人は1度の診察で血糖値測定するチップは最大120枚でと言われました。

医療点数(血糖自己計測器加算)1490点

たまーに サービスで(?)5箱もらったこともありましたが 基本4箱まででした。

そもそも ほぼ6週間の間隔で通院してるから 1日4回計測したら 足りないんだけどね。

まぁ、そこはテキトーだったから ちょっとずつストックは増やしていましたけど。

で、在宅自己注指導管理料という点数が 月28回以上計測する場合 750点

合わせて2240点

リブレの場合 チップの分の血糖自己計測器加算が1250点

で、在宅(ry の750点は変わらないので 合わせて2000点

測り放題なのに安くなるんですよ。

これ、左は令和2年2月、重なってる右は最新の令和6年12月の診療明細書

ね。

で、重ねちゃったんだけど 最新の方にはちゃんと血糖自己測定器加算に(間歇スキャン式持続血糖測定器)と記載されています。

リブレのことですね。

はい、やすいー

ちなみに なぜ令和2年のを引っ張り出したのかと言うと・・・

たまたまサッと取れる位置にあったやつで 診療明細まで残しておいたいちばん古いと思われるヤツ(血液検査付き)がこれだったから。

ということで 費用面を考えるのであればリブレの方が良いと思います。

結論、私は変えて良かったです。

違っていたり 今は改正されているとかあったらすみません。

でも これ私の実際の状況です。



ただ リブレはテープで貼り付けているので 肌の弱い方や、やっぱり何かくっついてるのが違和感・・・という方は付けるのは難しいですよね。

私はリブレを付け始めた当初は引っかかって取れちゃうんじゃないか?とビクビクしてまして、今でも付ける位置次第では部屋の座椅子に座っていると頻繁に引っかけてしまう事もあるんですが それでも剥がれたことはないですね。

お風呂でもあんまり気にせず洗ってるし。

夏場の汗ダクな季節は 交換の2週間が近づくとテープの周りが剥がれかけていることもありましたが 取れてしまうことはなく。

気になるならサポーターとか、リブレ用のオサレなアームカバーみたいなのもあったりするので そういうのを使えばいいかな、と思いつつも結局は使ってないですね。

性能については 過去に指から採血するやーつと血糖値の差を検証したこともありましたが まぁそんなに差異はないし、そもそも採血タイプでもそこまで精密って訳ではないでしょうから。

そもそもリブレは表記されている血糖値の数値はその測ったタイミングから10分前くらいのものと言われてますので。

その辺を許容できるのでしたら 絶対的にリブレが良いと思います。

ただ 病院によってはリブレを扱っていないというのもありますので 主治医に相談ですね。

私もリブレ出たてのころ先生に話したら

「うちでは扱ってない」

と言われて数年後・・・

取り扱い始めたのか しれっと「使います?」みたいな流れになって。

なんか リブレ2への意向も 早く!って催促したら「大人の事情がありましてww」なんて言ってたから まぁなんかあったんだろうなと思うことにしましたが。

ちなみにー・・・

そのリブレからリブレ2になったらリーダー?をもらえませんでした。

存在しているようですが 全てスマホでやれ、と。

初期リブレの時からスマホは使っていましたが 2になって通信できるようになってからは併用ができないという事でスマホ一本化

病院によってはリブレ2のリーダーももらえるかもしれないけど これも病院の意向次第でしょうかね。

ちな、ちなみにぃ・・

つい先日 スマホを忘れて仕事に行ってしまい、どうせ職場と自宅の往復だから別にいいや、って思ったんだけど・・・血糖値測れないやん!!

なのでね、スマホ忘れないようにしないと。

あ、あと大丈夫とは聞いているけど リブレ付けてて飛行機でピンポン鳴らないかな?

レントゲンとかスキャンする系のやつは大丈夫なんだろうか??

その辺まだ未経験です。

ま、医療機器だから大丈夫だと思うけど。

あぁ、ちょっと話が逸れましたが 改めて、リブレに変えたら費用が上がるという事は無いですし便利です!

ただ 毎月血糖値センサーの処方が4箱以上というのが前提の話です。

あ、あとリブレは交換のタイミングで60分間計測不可になります

きっちり2週間後のその時間で切れますので 私みたいに不規則な生活パターンだと交換タイミングが難しいというのがネックですかね。



そして 月々の病院代について。

改めまして いま私が処方されているものです。

通院スパンは6週間

ルムジェブ(超速効) 3~5本

ヒューマリンR 1~3本

トレシーバ 3~5本

■ フォシーガ 5mg(1日1錠)24錠

■ メトホルミン 500mg(1日3錠)126錠

インスリンの本数はその時によってマチマチ

メッチャ使った月もあればものすごく残ってしまった月もあるので調整してます。

先生が次の通院まで必要であろう本数を計算して提案してくれて そこから調整するので 私の意見は全て聞いてくれている。

いま現在はトレシーバと前々回に処方されたヒューマログがそこそこ残っている。

とくに使用量が安定しているハズのトレシーバはなぜか残りがちだから まるっと処方否定したり 念のため1本だけもらったりと結構バラつく。

前回 超即効をルムジェブに変えて イマイチ効かない状態が今でも続いていて 馬鹿みたいに打ち込んでいるからかなり消費しているし。

ヒューマリンR もその時によって全然使用量が違う。

けど ヒューマリンR はあくまでも補助的に使っているので 無くても良いんだけど 私にはよく合うのでこれからも処方してもらうつもりだし 私は無いと不安になるほどに依存している一品。

で、経口薬は・・・フォシーガ止めたいんだけど!!

1錠約170円だからねぇ。メトグルコの10円とは大違い!!

メトも最初はメッチャ効果ある!って思ってたけど最近はよく分からないから止めても良いのかな?って思ったり。

でも たぶん止めたらその効果が分かっちゃうような気がするので 安いからこのまま処方してもらうべきかと。

1型人にはグレー処方って言われてて それでも出してもらえるようになったから。

ちな、経口薬も毎回キッチリのんでるわけじゃないから 結構余る。

けど無条件で処方されてるから そのままもらい続けています。

バラつきはあるけど これで薬代は5000円~7000円くらい

病院代約8000円なので 毎月(6週間ごと)で2024年は最安12,130円、最高16,540円でした

2024年の医療費です。

あ、これは1型に関わるものだけなんで あと歯医者とか眼科とか他の病院代は含まれてない。

費用はこんな感じです。

1型発症当時は 薬代は4000円台以下がデフォだったような気がするんだけど いま、ヘーキで7000円とかなることもあって ゾッとします。

インスリンの単位数も上がってるし フォシーガとかの経口薬も増やしてるからね。

でも 手間を金で解決できるんならその方が楽かな・・・なんて思っちゃって。

その分・・・いや、代わりにはならないけど 注射針はかなり節約しています。

本当はいけないんだけど 自己責任で 何回か使いまわしてます!

過去に先生に迂闊に喋っちゃった事あるんですが すごく嫌な顔されました・・・

なのでオススメではありません。あくまでも自己責任。

使っている針は マイクロファインプラス 32g×4mm で たぶん1個17円×70個で 1箱1190円

3割負担で1箱400円以下とはいえ 2、3箱と処方されると なかなか費用がかさみます。

なので 針は数ヶ月に1箱単位で気まぐれで処方してもらってます。

2024年は2箱ほど処方を受け入れましたが 家にはまだまだ残っております!!

まだ しばらくはいらねぇわ。

これは本当に自己責任で節約術ではありませんのでご了承ください。

じゃあ 言うなや・・・

で、どのくらいで交換してる?と言われたら

んまぁ・・・使えそうなら?

としか言えない(;^ω^)

使って そのまま針のキャップをそっと付ける。

だから 新たにインスリンを開けた瞬間にインスリンペンのキャップは即ゴミ箱行き(;^ω^)

で 打ってみて ぶずぶず・・・って刺さりが悪いな、って感じたら 次回忘れないように新しい針に交換しておく、というルーティーン

絶対に良くない!!

たぶん、再利用3,4回くらいだと思うんだけど。(絶対にウソ もっと使ってると思う)

そもそもメシ食わなきゃインスリン打つこともないし。

今は持効型は1日2回にしてて、それ以外超速効をまったく打たない日も稀にあるし。(面倒だったり何も食ってなかったり)

この長い病歴で 最初の頃は先生の言う通りに処方してもらっていたので その分がまだまだ残ってるんです。



インスリンの使用量ですが

トレシーバ 20単位(夜5、寝起き15に分けてます。なんとなく)

ルムジェブ 糖質20gくらいで3~4単位くらいでいいかなって思ってる。

シュークリーム食べるときとか このくらい。

同じ20gでも 低糖質パスタとかたんぱく質多めだと ヒューマリンRを2単位ぐらい追加したりする。

もちろん食べる前の血糖値次第で変わるけど。このタイミングで調整しちゃうから。

たまに 近所の弁当屋さんでTHE・弁当を買ってきちゃうことがあって 炭水化物量見ると軽く100gとか超えてるんだよね。

そうなると 一気に15単位とか打って さらにヒューマリンRも数単位

なぜかこの時のヒューマリンR って ほぼノーカウントの感覚で打ってるから 自分で恐ろしいなって思う。

15単位必要だから超速効10と速効5に分けよう ではなくて 超速効の必要分とそれにプラスしてって感じ。

思いっきリン

過去の投稿見返したら 速攻って誤字ってるのが多くて 何攻撃してんの??とセルフ突っ込みしたくなったわ(;^ω^) 

即効もあったわ・・・

直すの面倒なのでスルーしてください・・・

で、私の身体はインスリンは出せないけど 糖は作り出せるから 血糖値が下がり過ぎちゃったらせっせと糖を作り出しちゃって打ちすぎは無駄な事してるのかな?って思わんでもないけど。

糖質1gに対して血糖値5mg/dL上昇して インスリン1単位で30~40くらい下がる、ってざっくり計算してるけど まぁその通りにいかないわな。

なので 雰囲気打ちになってるから荒れる。

弁当は毎日じゃないし食べても1日1回程度で それ以外は 低糖質パスタとかキャベツサラダだから1日の超速効、速効の合わせての使用単位は平均20~30くらいかなと思ってる。

でも 効きが悪かったら躊躇なく追加打ちします。

食べる量、効き具合は安定しないので 毎月のインスリン使用量はハッキリわかりません。

もう計算していない。

そして、針の付け替えは毎回やってるわけじゃないので 空打ちはしてない。

せこいけど 節約。

でも 何度も言いますが ぜーんぶ自己責任ですのでオススメしてるわけじゃないし 否定したい思いもあるかもしれませんが そっとしておいてください!

これで 先に書いた処方の本数で回しているって感じ。

リアルな話でございます。



費用を抑える方法として・・・

先日 ブログ内にコメント頂きました。

「あんた、使い捨て注射器を使ってんのか、割高やぞ」(原文まんま)

Eさん、コメントありがとうございました。

正直申し上げて このコメントの "あんた" 発言にイラっとしたのは隠さずお伝えさせて頂きます。

が、おっしゃる通り過ぎて ぐうの音も出なかったのも事実。

なので 今は気付かせて頂いたことに感謝しております!

やり取りしたい訳ではないとのこと、また ほかのブロガーさんのお名前もあり、返信するとこのブログ内に残ってしまいますので 返信コメントはせず静観させて頂いております。

が、しっかり読ませて頂き、くっそー!と思いながらも 私のブログを興味深く見て頂いている、読みごたえがあると ツンデレ発言も頂きましたので 本当に感謝しかないです。

(勝手な解釈で気分を害されたかもしれませんが ここは私のATフィールド内ですのでご容赦くださいませ)

ということで カートリッジについて興味津々な今日この頃でございます。

そう、今頃気付いた 何も考えずにインスリンペンを使っているという事実。

カートリッジについてはもちろん知ってましたが 勝手なイメージで重症な人が使うもの、みたいなイメージがありましてぇ・・・(不適切な発言でしたらすみません)

うちの先生も何も言わなかったし 気になるけど気にしないようにしていたという感じ。

Eさんは「自分はカートリッジを使ってる」と明言していませんがカートリッジの費用についてや経口薬なしの1型患者とおっしゃられていたので実際に利用されている方からのリアルなお話だと判断できました。

あ、そう。 じゃあ私もやるしかないよね!

コメントに触発されたわけじゃなく 身近にカートリッジ利用の話が全くなかったから これがきっかけになっただけです。

(べ、別に強がってなんかないもんっ!)

もうすでに次の通院時に聞く気満々で、結果が出てからここで書こうかなと思ってたんですが 今回費用面の話があり、ブログ内の回答で良いという事、Eさんを静観していることに対する私の勝手な罪悪感が相まって 先だし致しました。

そうなんですよね、使い捨てのペンじゃなくてカートリッジにすれば費用抑えられます。

・・・と 実際に使ってないくせに言いきっちゃってますが いちお薬価とか調べました。

ひと月に1本使うか使わないかレベルだったとしても数ヶ月で元は取れますね。

ましてや ひと月に持効、速効など合わせて何本も使いきる私は1回だけでも元が取れることに気付きました。

ほんと、今までなにやってたんだか・・・

てかさ、先生言ってくれや!!

という訳で 次回の通院時に聞いてみます。

えんけ調べも進んでいますが まだ未体験の話なので 細かい話はまた後日にさせてください。

そもそも最初のペンの本体は病院で出してくれる雰囲気なんだけど 先生が言ってこないという事は在庫持ってないんじゃないか説

調剤薬局でもらえるのであれば処方箋出してくれるだけで取り寄せてもらえば良いけど。

まぁ 病院渡しだったとしても 取り寄せてもらって後日取りに行くか、さいあく次回にでも。

そう、その辺も完全に未知の世界なので とにかく聞いてみない事には進みませんから 次回の通院記録をお楽しみに、です。

もし 話がうまいこと進んで 費用がどれだけ抑えられたか比較出来たら少しでも皆様のお役に立てるかと。

私も助かるし。

ちなみに これまたえんけ調べですが ノボ製のカートリッジペンだと前回打った単位が残っていたり アプリに転送できるとか。

以前 手打ちでアプリに何食べたとか何を何単位打ったとか記録していたことあったけど メンドーで続かなかった。

先に「1ヶ月の使用量は分かんない」と答えましたが これでサクっと転送できれば 1ヶ月のインスリン使用量も把握できるから良いね。

でも ノボ製だけっぽいけど。

ここまでお読み頂いて「え? 今さらかよ( ´,_ゝ`)プッ」って思ってる方もいらっしゃると思いますが・・・

えぇ、無知な私を笑ってやってくださいな。

あ、でも 直接は言わないでくださいね かなり傷つきやすいんで(∀`*ゞ)

いやいや・・・でも情報は本当にありがたい!



なんか いろいろ偉そうに書いてしまいましたが えんけ調べ、実体験でございます。

たいして人気のないブログですが 来て下っている方がいらっしゃるのも事実ですから 間違った発信になってしまっていたらごめんなさい。

病気に関しては人それぞれ症状は違いますし、主治医の意向もありますので しつこいですが あくまでも「私の場合」ということでお願いします。

Eさんもおっしゃっていましたが

ヒューマリンRは1型には合わない気が・・・

まぁ そうですね。

無理に使う必要はないですね。

伝家の宝刀 "私の場合" を発動しますが・・・

私は なんとなくうまくいっちゃってる気がする

それだけで使ってますから 同じような症状でお悩みの方は ひとつの手段として試してみるのもアリではないか?ということですね。

私の場合は主治医了解の上ですから。

いちお(なんて言ったら失礼ですが)糖尿病の専門医です。

不良患者、怠慢1型人ですから 指摘もしたくなるわ・・・と自分でも思います(;^ω^)

注射針の使いまわしもね!

良い子はマネしないでほしいですってのを発信するな!!ってのは大人の判断でお任せ。

という なんとも身勝手発言

すみません、こんなんでも ご理解いただき 今後もお付き合いいただければ幸いです。

----------

Mさん、

こんな感じになっちゃいましたが お答えできましたでしょうか。

勝手にまとめさせ頂きますと

・リブレは費用面では4回測定/1日であれば費用は変わりません(少し安くなる)かつ 便利!

・医療費12000円/月は処方内容、症状によりますが今のところ私も同じくらいです

費用面を抑える手段として インスリンのカートリッジについて次の通院時に聞いてみたいと思います。

(すでにカートリッジ使用されていたらすみません)

いや、本当に医療費高い。

自己注射をしている限り 在宅医療費って削れないですからね。

やっぱり注射を変えたり経口薬を減らすしかないのかなと。

トレシーバやめてグラルギンに戻してもいいんじゃね?と思ってしまいますよ。

でもトレシーバはなぜか先生のお気に入り(効きが良い?)のようなんで・・・

これからも試行錯誤していきます!!

では 今日はこの辺で




いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
  ↓        ↓
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。

えんけ宛てメールはこちら


こんな記事もオススメです

-病気