ランキング参加中!

クリック よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

病気

続<通院記録>インスリンペン型注入器GET 使い心地は?費用は??

こんにちは。

えんけでございます。

ちょっとダルッとしている えんけでございます。

なんだかんだ言い訳をして 単発バイトに応募しない休みが続いています。

・・・だって 寒いんだもん。

我が生息地は 大雪が降ることは まぁ 年1回あるかないかで 降っても数日で落ち着いてくる地域ですが いかんせん寒い。

で、単発で働こうと思っている介護施設は駅から遠いところが多く 当然バイク通勤になる。

はい、メンドー

ということで 少し寒さが落ち着くまではバイトしないかな・・・

スポンサーリンク

なので 本日も家でダラダラになっちゃうので 朝カフェにGO

昨日 なんか発作的に髪の毛をテキトーメッシュにしてしまったので 今日は早い時間に黒染めをしなくてはいけない。

じゃあ やるなよ・・・

って感じですが 白髪ぼかしもどきをね。

ほんと、フツーのカラーが出来ればいいんだけど アレルギーだから。

なので 今は定番の下品な金髪状態です(;^ω^)

今日のやらなきゃいけない用事はそれだけだな。

あ、あと 自宅から1kmくらい離れたところにある郵便局に行ってこようと思ってる。

書留が届いていたの放置してて そろそろ保管期間が切れる。

再配達頼んでもいいんだけど 待ってる時間がなんか落ち着かないから運動がてら行ってこようと思う。

徒歩でね。

ま、今日の予定はこんなもんです。



で、今日は先日の通院記録で残せなかったインスリンの詰め替え用のペン本体について書いておこう。

はい、GETしてまいりました!!

フィアスプヒューマリンRトレシーバの3本分

へい!

ノボペンはエコープラスじゃなくて6だった

リリー製はサビオの赤!

サビオは色は 緑はイヤ、できれば赤が良い!ってお願いしたら 先生メッチャ苦笑いで

せんせい
頼んでみないと分かりませんが・・・

って ちょっとイラっとされたんだけど 希望通りの赤が来た!

まぁ 緑でも良かったかも

サビオはヒューマリンRで使うから 色のイメージとして黄色っぽい感じで サビオ4色の中だったらいちばん 緑(うぐいす)があってたかな?って。

ま、どーでもええわ!!

サビオじゃなくて ワンチャン ラグジュラもよぎったけどサビオの方が新しいのね。

ってか ラグジュラは販売終了してて 残っているのはラグジュラHD

で、HDは緑系一択だから いずれにせよ私の希望を叶えるためにはサビオ確定だったわけで。

ってかてか そもそもサビオ前提で「赤がいい!」とか言っちゃってたわけで(;^ω^)

ま、ともかく 無事にペン本体をGETいたしました!!

ノボペンは2本必要だから ちゃんと色違いにしてくれた。

エコープラスだったら 赤もあったんだけど・・・

どんだけ赤好きやねん(;^ω^)

色だけじゃなくてエコープラスなら0.5単位で打てるしさ。

そっちの方が良かったんじゃね?

と思わんでもないけど んまぁ ええわ。

今ですら血糖値めっちゃくちゃだし 0.5単位の微調整なんて私にはムリっぽいからな(;^ω^)

あ、あと エコープラスは最大30単位で6は60単位一気に打てるという違いがある。

私 一度に30単位以上打つと思われてるんだろうか(;^ω^)

トレシーバは1日20単位だけど さすがに30単位を一気に打つことはない。

まぁ ノボペン6でも別に特に不満はないよ!



さて さっそく開封の儀

ノボペン

それぞれにケースが付いてたんだけど別にいらないよね。

そもそもケース内に2本入れられるようにゴムが付いてるし リブレみたいにほしい人は応募(?)するシステムとかで良いんじゃね。

このケースのゴムも硬くて使いにくいから このケースは使わないだろうね。

続いて リリーのサビオ

使い方とお名前シールと本体

こっちはケースがコンパクト

開けてみたら1本仕様だった

なんとも輝かしいあずき色!!

満足じゃ。

リリーは製造番号をネットに登録したら 耐用年数切れる2ヶ月くらい前にメールが送信されるというサービス?があって 登録しておいた。

ノボペンの方も説明書の間にシールが挟まってて 使用開始年月とか書き込めるようになってた。

たぶん何かしらの登録とかあると思うんだけど そこまでは見ていない。

とにかく!

ペン本体をGETしてご満悦のえんけさんでした!

では さっそくカートリッジをセットしていきます。



調剤薬局屋さんでカートリッジをもらった時・・・

初めてみる姿に「本当にこれで合ってる??」という不安。

だって 先生も曖昧な感じだったし(;^ω^)

で、最初にヒューマリンRの確認をされたんだけど まぁカートリッジのスタイルで間違いないな、って思ったんだけど 針を付ける部分がなんか違うんじゃね?

って メッチャ不安になってた

右下のヒューマリンRの先っちょは針をネジネジできる形状になってないんだもん。

フィアスプトレシーバは いつもの使い切りペンと同じように針をネジネジして止められる仕様

薬剤師さんに これ本当に合ってる??みたいに詰め寄ってしまったんだけど たくさんある薬の中ですべてを知ってるわけじゃないので薬剤師さんちょっと困る。

前回話した 私の実体験「店員なのに知らないんですかぁ?」みたいにならないように発言には気を付けましたが とはいえ先生も曖昧な雰囲気だったし 薬剤師さんに頼るしかない!!

「先生に確認します」

って言うもんだから いや、それは事を大きくしたくないのでお断りし、別の薬剤師さんに確認してくれることに。

その間 私はネットで調べて 真実が分かった。

ペン本体の方がネジネジ形状になっているということ!!

薬剤師さんが戻って来て ネットで調べたその図を見せて「こういう事っぽいです。お騒がせしました・・・」と謝罪

薬剤師さんも「こちらこそ不慣れで申し訳ございません。」なんて言ってくれたけど そもそもちゃんと処方されてるんだから もっと先生を信じろよ(;^ω^) って感じ。

以前にさ、今の病院をウワキして別の病院に行ったときに非常勤の女医にノボのミックス処方されてテンパった記憶があったもんだから 受け取る前に確認しないと!!と強く思ってた。

ほんと、騒いですみません。

結果 こういう事

付け方はカートリッジ入れるところを回して外して入れて戻すだけ。

サビオはこの形状だったけど ノボペンの方はネジネジ部分がそのまま外側に出るようになってるから その違いだった模様。

簡単ですな。

病院からペン入荷の電話をもらって「説明いりますか?」って聞かれたから 別にいらないっしょ、って思ってたんだけど「看護師がいるからすぐ説明できますよ」ってことで そのつもりでカートリッジも持って行ったんだけど 結局 ちょうどインスリン指導の患者がいたらしく 説明なしで本体だけもらって帰ってきた。

えんけ
今のご時世、何でもネットで調べられますから!

もちろん説明書もあるはずだし。

えぇ、別に説明も何もいりませんでした!



インスリン注入器

やっぱり重さはあります。

特にノボペンは電池入り?なので重い

サビオ

33g

カートリッジINしたら

42g

使い切りヒューマログ(個包装込)

32g

10gほど重たくなりました。

で、ノボペンは

空でも52.5g

カートリッジINしたら

61g

ちなみに ノボペン青にトレシーバをINしたら59.5gでした。

空は同じ重さだったんだけど カートリッジに違いがあるのかな?

ま、誤差の範囲だろうけど。

ちな、使い切りトレシーバ(個包装込)

33g

けっこう重たくなりました。

そして 長くなりました・・・

サビオと使い切りペンたちはほぼ同じ長さでした。

いつもインスリン入れとして使っていたレスポの3段チャックのあるポーチはノボペンのケツを押した状態でギリぴったり入る感じなので ケースは何か別のものに変えようと思います。

"ケツを押して"の意味はまた後日。

触った感じは サビオはつるつる、ノボペンはさらさらって感じ。

重さもあるし 手が乾燥してたら滑りそうでコワイ

でも 押し心地は非常に良いです!

ブシューン・・・(?)

って感じでノボもサビオもワンタッチじゃないですが スムーズに注入できました。

効果音?の表現がなんなのか よく分かりませんが(;^ω^)

とにかく 押しごたえがあっていい感触です。



まだ使い切り分が残っているので そっちを優先に使っていきますが カートリッジ、良い感じですね。

ノボペンはリブレにデータを送信できますので それもいずれご案内できればと思います。

"ケツ押し" ですね。

そして 費用なんですが・・・

タダ

はい、無料でした。

ペン本体は3000円で 保険適用で1本900円。

3本で2700円のつもりでいたんです。

で、この日は診察がないから その分だけ払えばいいと。

待合室で待っていると左利き看護師さんがペン本体を持ってきてくれて「説明なくて大丈夫?」って確認してくれたけど ヘーキヘーキと追い返す。

で、会計をしようと財布を持って受付に行くと・・・

「今回はないです」

ん?

事前に保険証は必要ないとは聞いたが費用が掛からないとは聞いていない。

「先生に確認して 今回は不要とのことなので 次回・・・」

ん?

じゃあ次の通院時に合わせて払うのか。

えんけ
次回の会計を覚悟しとけってこと?

受付の人 笑顔で同じ回答を繰り返す

「いえ、今回は不要なので・・・」

・・・あ、分かった。そういうことか?!

えんけ
それすなわち、もらっちゃっていいって・・・?

「はい」

受付の3人のお姉さんが笑顔でうなずく。

今回ってのは 言葉通り"今回"で 次回がある今回ではないようだ。

だから追加したり壊れて変えるときには費用かかるかもよ、って事なんでしょうね。

そういうもんなの?

よく分かんないけど いぇーい! 貰っちった!

えんけ
え、あ、うん。なんかサーセン!

みたいなノリで病院を後にしました。



なので 完全に今回限りでもカートリッジに変えた方が安く済んだってことになる。

今回処方されたフィアスプ×3、ヒューマリンR×2、トレシーバ×2 を使い切りペンだったら3414円

カートリッジにしたら 2406円

今回だけで約1000円お得になりました!

本来であればペン本体の2700円も考えていたから元が取れるのは次回以降かな、って思ってたんだけど 今回だけでもウホウホ・・・

もちろん処方される本数(筒)によりますが 私のように毎日ぶち込んで種類豊富に月に何本も使い切る1型人にとっては本当にウホウホです。

いや・・・金がかかってるからウホウホではないがね(;^ω^)

初回本体無料はそういうものなのか何なのか分からないけど 1型人の皆様、こっちの方がお得です!

今すぐ主治医に相談しましょう!!

と、先日コメント下さったEさんのおかげで今さら気付いたのに まるで自分の手柄のように言っちゃってますが(;^ω^)

Eさん、本当にありがとうございます!!

ってか マジで今さら感が強すぎて「とっくにカートリッジだよ!」って方は飽きれていると思いますが・・・

すみません。

ただ 壊れたら使えないんでしょ?

それはちょっと怖いんだけど。

まぁ ノボ製なら2本あるから 最悪付け替えて使えばいいし ヒューマリンRは無くても何とかなるし。

それもあって ノボ製であるフィアスプにしたかったんですよね。

で、フィアスプもちょろっと使い始めてますが まだよく分からない。

でもルムジェブと同様にキレも切れも早い気がする。

そしたらまぁ サビオ1本追加してヒューマログに戻すか ノボラピットにしても良いかな、って考えている。

先生もそう言ってたし。

初期の頃はノボラピット使ってたけど 費用削減のためにヒューマログに変えたんだよね。

でもカートリッジならログとの価格差 数円だから問題ないだろう。

と、いろいろ考えております。

過去の通院記録はこちら
  ↓ ↓
<通院記録>




ということで 今あるインスリンを使い切ったら完全移行したいと思います。

が、今までは職場に"置きインスリン"をしてたんですが それが出来なくなりますね。

ちょっと環境を整えて ちゃんと持ち歩くようにしたいと思います。

てか 使い切りより重くなったから余計に持ち歩きたくないんだけど(;^ω^)

なんだかんだ言い訳して 使い切りもたまーに処方してもらったり、なんか考えようと思います。

それと 針はやっぱり今までので問題なかったですね。

左利き看護師さんにちょろっと聞いたんですが ウチの病院にもカートリッジを使っている患者さんがいない訳じゃないので 左利き看護師さんは知っていた様子。

ほんと、頼りになる人。

で、カートリッジ式のペンは全長が長くなってしまって すぐあちこちに引っ掛かって針のキャップが取れちゃっているので 家での保管方法を変えるか、針の再利用を止めるか・・・

いやいや、本来は毎回交換。

以前から言ってますが 針の再利用は推奨しませんからね!(あくまでも自己責任の節約方法)

まだまだストックがあるからと油断していると無くなっちゃいそうなので ちゃんと確認するようにします。



さて、今日はこの辺で。

まーたテキトーな話になって イライラしている方もいらっしゃるかもしれませんが 気に入らなければスルーして下さいまし。

血糖値の状態はいまだに落ち着いてなく 食べなきゃ安定 ちょっと食べたら爆上げ状態

フィアスプが悪いというより やっぱり私の管理が甘いと思う。

仕事で疲れたとか 寒いとか なんかメンドーだとか・・・

言い訳にならない言い訳ばかりです。

前回のA1cも7.2%と 決して良くなかったですが 思ったよりは悪くなかった・・・

に、甘えていると次回が大変なことになってそうな予感もありますので今から少しでも調整していきたいと思います。

ちな、次回の通院はちょっと早い約4週間後なので 今月中です。

と、なると3月はパスできそうなので 保険証の都合で今月いっぱいで仕事を辞めるチャンスか?!と思ってたんだけど 言いそびれた(;^ω^)

本気で辞めるつもりじゃないけど 全然先に進まないOJTにイラついているのは確か。

さすがに3月中に新たなOJTが発動しなかったら 今度こそは辞めてやろうと思っている。

なんか すでにそんな空気が流れているから 可能性はないとは言えない。

そうなったら3月末にもう1回早めの通院でもいいかな。

なんて とにかく保険証事情が重要。

いやいや、たぶん辞めない。

ただの辞める辞める詐欺なのは自覚している(;^ω^)

けど なんかこうでも言ってないとおさまりがつかなくてね!!

給料良ければ我慢もできるってもんだが。

ま、明日にはどうなってるか分からないので これまた軽くスルーしてくださいまし。




いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
  ↓        ↓
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。

えんけ宛てメールはこちら


こんな記事もオススメです

-病気