ランキング参加中!

クリック よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

雑談

ノボペン カートリッジ使いかけで交換しちゃえばいい発言の訂正と対策

おはようございます!

えんけでございます。

心も体もボロボロなえんけでございます。

ま、介護の仕事やってたら やっちまう可能性は大いにある腰痛

腰痛っていうか 背中の筋を違えたというか・・・

いつものところ、いつもの様子なので ま、いつも通りのやつなんだけど。

トドメは刺していないようで まだ背中でくすぶっているような痛みなんだけど 油断するとピキっていっちゃうな、ってかんじ。

その痛みはいつもお腹の方から胸の上あたりに移動してくることもあるから 内臓系の可能性があるんじゃね?と言われがちなんだけど どうなんだろう?

ま、様子見。

そして そんな痛い状態で仕事してるもんだから 気持ちが落ち着かなくてね・・・

拒否が強かったり 同じ事何度も聞いてきたり 食べ物で遊んでいる利用者さんと対峙してると ほんと、心が削られていきます。

老人ホームなのでしゃーないですが。

仕事と割り切って そして、嫌になったらいつでも辞めてやる!!という思いを強く持って(?)頑張っていきたいと思います。

スポンサーリンク

そんな ほんと、状態ボロボロなんですが 家にいても何もないので 今日も朝カフェへ。

そろそろ単発バイトを再開しようと思ってたんだけど この腰痛では・・・

という 絶対的な言い訳もありますから!!

今日ものんびりしたいと思います。

座ってても痛い、寝てても痛い。

動いている方が少しマシ

ということで外出しちゃうのが良い。

特に予定はないんだけどね。

てなわけで 本日の血糖値

153mg/dL

まぁ こんなもんじゃね。

久しぶりに リブレ的推定A1cを見てみたんだけど・・・

?!

気付けばリアルに近づいている・・・

こないだの通院時のA1cは7.2%だったからね。

ってことは 次の通院時にはもっと悪化だろうか?

えぇ、もう どーでもいいっすわ。

たぶん ウチの先生だったら 7%台であれば許容範囲とか言いそう。

本当はもっとうまくコントロールできているに越したことはないんだろうけど シなない程度であれば良さげ。

私もそこまで気にしていないし。

なんで、

ほどほどに調整していこうと思います。



仕事の休憩中にご飯を食べることはしていない。

食べても 糖質量6g程度のチョコバーとか。

あと 無糖のペットボトルのコーヒーは必須

仕事中は多少お腹が空いたと思っても全然我慢できるんだけど 仕事が終わったら いろいろ解放されるのかものすごく食欲がわいて・・・

電車通勤してるから 帰りに誘惑が多い!

財布は持ち歩いていないんだけど 電子決済系はいろいろ持ち歩いているもんで・・・

パン買って食いながら帰ったり 家の近くの弁当屋さんで お惣菜買ってきたりなんだりして ものすごく食べている。

で、インスリンの量が甘いもんだから 夜から朝にかけて高血糖だね。

原因分かってるんだから 気を付ければ良いだけなんだけどさ。

なんかメンドーでね。

結局 いつも言い訳は

「メンドー」

それな。

ま、全て自分に返ってくるものだから自分で何とかするしかないんだけど 本当にメンドーで どーでもいー

取り返しがつかなくなってからじゃ遅いので まぁ ぼちぼち考えは改めたいと思います。

とりあえず 仕事が落ち着けば気持ちも落ち着いて 病気にも向き合えると思うんだけど・・・

やっぱり 私は精神的に弱いですから、介護の仕事は向いていないのかな?

ってか 仕事自体はなんてことない。

職員も悪い人はいない。

ほんと、これが救い。

でも 教育体制が整っていないことに腹が立ってるんだよね。今は。

問題提起してもスルーされて、おかげで 私だけじゃなく周りの不満も溜まっていく。

割り切ってる人も多くて 私もそうなれたら ここで働くのは楽だな、って思うんだけど。

もう少し修業が必要のようです。

でもさ、別に給料が良いわけじゃないから転職も考えちゃうんだよね。

所詮はカネっす。



今日は一つ訂正を。

前回のインスリンのカートリッジの話で

「ペン本体が壊れたら入れ替えて使えばいい」

みたいな事を安易に言っちゃいましたが 確かにできなくはない。

が、注意しなきゃいけない事がありまして・・・

使い途中でカートリッジを入れ替えたら 使った分の単位は空打ちになるって事。

要するに・・・

例えばすでに100単位分押し込んでいるのに 入れ替えたカートリッジが200単位使っていたら 差分の100単位が押し込めないって事。

・・・ちょっと説明が下手なんだけど。

実際に使い途中のノボペンからカートリッジを外してみたら

なんかこんな部品みたいなのが飛び出てて はやくも壊した?! とちょっと焦った。

この出っ張ったやつ、軽く押し戻せるから 戻して今まで使っていたカートリッジをしれっと装着。

で、フツーにダイヤル回るしボタンも押せる。

なんだ、大丈夫だったかε-(´∀`*)ホッ

なんて思ってたんだけど どうも押し心地が軽い

ここでやっと気づいて空打ちしてみたら 液体出ず。

何単位か使ってるんだから その分あの出っ張った部品が押し込んでくれてるんじゃん。

だから その分は空打ちしなきゃいけなくなるんだ、と。

途中交換はできなくはないけど 発言が安易過ぎたと反省しております。

申し訳ございませんでした。



とりあえず外してしまいましたので 使えるように戻す必要がある。

ちゃんとリブレに記録を残していたらその分を計算して空打ちすればいいだけなんだけど 覚えていない(;^ω^)

そのためにリブレで管理できるんだけど 気付いたときには焦っていてそんな思考は無かった。

雰囲気で5単位づつくらい空打ちを連発してたら ピューってインスリンが放物線を描いたから あ、ここでOKと。

無駄単位は5単位未満で収まったということか・・・

とりあえず 無事に通常通り使えるようにホッと一安心。

けど 空打ちとはいえ ボタンを押し込んだことには変わりないので リブレに転送したら 記録が残っちゃうんだよね・・・

なんか 重ね重ね余計なことをしたと後悔。

ってか フツーはこんなことやらないか?!

ってか 本当にフツーなら こういう事態は予想できただろうな(;^ω^)

私 ばーか

でも リブレ上の記録は消せないようだけど「空打ち」にステータスは変更できる

どこまでが本当の空打ちか分かんないけど とりあえずテキトーに「空打ち」にしてやった(;^ω^)

まぁ こんな感じで。

たぶん説明書には「途中で変えるな」とか書いてあると思うけど・・・

そんなもん読みませんから!

雰囲気でやっちゃう系なもんで。

まぁ 体感した方が分かりやすいってもんよ!

こういう理由で 途中でカートリッジ交換するのは止めましょう。

するなら 直前のカートリッジで何単位分使ってたかの差分を出すか、あの押し込んでる出っ張った部分を引っ込めれば0になるから これから使うカートリッジがすでに何単位使ってるか思い出して(記録を見て)その分だけ空打ちしてから使いましょう。

って事ですかね。

リブレとかで打ち込んだ単位の管理をしてなかったら・・・

私のように雰囲気で数単位づつ空打ちしてみるとか?

だいたいの目盛りは分かりますからそこまでは一気に空打ちして その後に微調整でも良いかな?

そういや インスリン打つときフツーは2単位くらいは空打ちしますよね。

ノボペン使うとその分も含まれちゃうから こうやってステータスを空打ちに変える機能もあるんでしょうね。

いちいち変えるのはちとメンドーだけど ちゃんとしているな、と感心したのでした。

てか毎回針を変えているわけじゃないし 変えたとしても 空打ちなんて全然してなかったことを今さら思い出しました(;^ω^)

ヤバ



皆さんはマネしないでください

私がやっていることは基本的に自己責任系ですから 参考になるのであれば歓迎ですが 反面教師用の参考です。

そもそもそんなこと疑問にも思わねぇよ、と言われそうですが・・・

世の中には こんな思考で実行に移しちゃうお馬鹿さんもいるんだな、と笑って下さいまし。

ただの1型一般人ですので 影響力はないと思っておりますのでやりたい放題です(;^ω^)

ですが改めまして、言っておきます

私の真似をする場合は全て自己責任で

宜しくお願いいたします。

これからもどうでもいいムダ情報は発信しますので注意!

もちろん役に立つ情報も発信できればと思いますが・・・

どっちかと言うと そういうのはちゃんと病気を向き合っている真面目な人や専門家さんをご参考に。

私は反面教師寄りでこれからもお送りいたします!



とまぁ ネタがないもんで無理やり更新してみました。

インスリンはまだ使い切りが残っているので しばらくは併用します。

職場に置きインスリンもしたいので 使いかけのルムジェブと まるまる1本残っているヒューマログヒューマリンRは貴重。

まだ期限が長いのでもう少し迫ってくるまでは残しておこうと思います。

さて・・・

ここんとこ インスリンの種類を変えたり カートリッジにしてみたり

まぁ 変化があって楽しんでますが これからはどうなりますかね。

A1cが良くないのを全て薬やインスリンのせいにしているわけではないです。

いちばんは私の管理不足

それは分かっていますが 楽にできることならそうしたいじゃん!

カートリッジに変えたのは費用面で大きいし。

コントロール術は人によって違いますから なんとも言えませんが・・・

私はヒューマリンRを上手く使うことによって それなりに高血糖を防げていると思います。

ヒューマリンRについては批判が多いですが。

いや、本当に批判が多いのよ。

1型には合わないってね。

そりゃ これ1本じゃやっていけないけど 超速効も使いながらね、ってことですよ。

それと私だって食べるものによって使ったり使わなかったりしてる。

超速効みたいに必須じゃないし 正直ジワジワ上昇するのがどのくらい続くか分からないから私も雰囲気打ちになってるけど。

こちらも改めてですが・・・

これが 私がヒューマリンRを取り入れたきっかけ

即効、速攻・・・

あぁ もう 恥ずかしいったらありゃしないですが 誤字は気にせずにお願いします。

この時の私の悩みのような場合にはヒューマリンRだってアリ

って事なんで皆さんに効果アリとは言いませんので批判は受け付けますがスルーします!!



さてと

そろそろシメたいと思います。

今 血糖値は110mg/dL

めっさ良い

この後 いつも仕事をしている時のように何も食べずに過ごせればよいんですが、まぁ無理でしょう(;^ω^)

批判の多いヒューマリンRについて自分で絶賛しているくせに実行しなくなっていますから・・・

ナッツ買って家でボリボリ食って ヒューマリンRの威力(?)を実体験してやろうと思います!!

無塩アーモンドかな。

脂質とたんぱく質の宝庫!!

血糖値ジワジワ上げに最適。

ナッツ類、食べすぎは良くないけど量を守れば身体に良いからね。

よし、カルディ行ってこよう。




いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
   ↓        ↓
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。

えんけ宛てメールはこちら


こんな記事もオススメです

-雑談